人気ブログランキング | 話題のタグを見る


しみず歯科のDr DTがお送りしています!


by shimizu-dc

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お勧めホームページ

しみず歯科は常に進歩し続けます!すべてはよりよい治療のために!

http://www.dc-1.com/




_b0082615_1325384.jpg


Dr.K & Dr.Q 歯医者親子の『DO OUR BEST !! 』





カテゴリ

全体
院長(Dr.J)コラム
スタッフのないしょ話
Dr.Y
技工士Dの大暴走
Dr.T
Dr.M
Dr.G

以前の記事

2013年 09月
2013年 07月
2012年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月

フォロー中のブログ

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

Dr.J「マスターコース2013福岡No.3」

今日から9月が始まりました。
西日本は8月の猛暑に続いて、激しい雨となり異常気象は相変わらずという様子です。

この土曜、日曜でマスターコースin福岡があり、只今帰りの新幹線の中です。
運良く雨からは逃れながらの移動で、帰途についております。

今回、山崎長郎先生の第2回目。
審美修復の考え方で、補綴治療の中でも特にポンティックのについての詳細でした。

2日目の午後からは、臼歯欠損の一症例を
初診時の口腔内写真・X線データなどから診査・診断をし、
問題点を抽出、治療計画を考えるグループディスカッションがありました。

講義を聴くだけでなく、症例を自分で考えるというのは、とても勉強になります。
何が問題でどう解決していくのか、その必然性や理由は何か、手順はどうなのか・・・。
理想的な治療を考えていくにしても自分だったらどうしてもらいたいかで
リスクも考慮した治療計画が立てられます。
しっかり頭を使うことや他の先生の考え方を聞くことで新たな気付きもありました。

毎週、しみず歯科の勤務の先生と実際の患者さんの治療計画をカンファレンスしていますが、
全顎症例になる場合は、もう一歩踏み込んだ資料取りをして可能性を検討することが大切です。

カンファレンスの質を高め、医院全体のレベルアップしていければと考える2日間でした。
# by shimizu-dc | 2013-09-01 19:00 | 院長(Dr.J)コラム

Dr.J「臨床的咬合治療」

もう一度初心に返り、咬合理論を復習しようという思いで
7月最後の日曜の一日をそのスペシャリストの講演を拝聴してきました。

会場は、岡山商工会議所
講師は、米子市開業の今井俊広先生
奥様の真弓先生も一緒でのジョイント講演でありました。

何のために咬合を改善するのか?
という基本的な問いかけに日々の臨床を思い返すのでした。

顎関節症で顎位が不安定な患者さんにどんな修復を行い、
どうやって長期的に安定な口腔系を構築するのか?

どうしてそうなったのかという原因を考え、問題点を抽出するためには
充分な診査が必要であるのは言うまでもありません。


「知らない病気は診断できない」  的確な診断をするために知識を持つ


もう一度基本に立ち返って診査診断から振り返ろうと思います。
# by shimizu-dc | 2013-07-28 23:48 | 院長(Dr.J)コラム

Dr.J「マスターコース2013福岡」

世間では、「海の日」3連休で行楽地は大賑わいの様子です。
特に博多では、祇園山笠のクライマックス追い山で15日早朝は凄い人でした。

ところで、私は14−15日と「マスターコース2013福岡」のセミナー受講で福岡に来ています。
今回は、大阪SJCDの松川先生の精密歯科診療とインプラント関連のセミナーです。

今やマイクロスコープによる歯科治療は、
歯科治療の精度や治癒状況を高めるためには必須となってきているのではないでしょうか?
感染根管治療はもとより歯周外科、補綴治療においても
精度の違いが予後や審美性に影響することは明白です。

ただ、あくまでも道具であるので
マイクロスコープがあるばかりでは何の役にも立ちません。
使い方と診療態勢や術者アシスタントのトレーニングが影響します。

「見えるものだけが治療を行うことができる」
とあるように見えなければ何も始まらないでしょう。

「マイクロスコープは魔法の機械ではなく、
コンセプトなしにそれを使用しても良好な治療結果が得られるものではない」

今後の進むべき道を考えさせる2日間でした。
# by shimizu-dc | 2013-07-15 15:11 | 院長(Dr.J)コラム

Dr.J「お久しぶりです」

七夕・・・というわけではないのですが、皆さんお久しぶりです。
時間が経つのは早いもので、ブログを休んでいた期間にはいろいろなことがあり、
しみず歯科の環境は大きく変化しております。

私自身も毎月福岡で行われているマスターコースに参加させていただき、
日々の診療のさらなるレベルアップを目指して勉強しています。

さらに、7月より岡山県歯科医師会学術部理事を拝命し、大きな重責を感じているところです。

県歯の理事というと皆さん大変だと言われるのですが,実際かなり大変そうです。
毎週木曜日6時半から基本的に理事会があります。
診療時間を6時までに終えて理事会臨むことになり、
今まで通りの学術部正委員長会議を別の日に行うことにもなります。
(前理事本当にお疲れさまでした。)

しみず歯科移転計画も進行中であったり、
スタッフの増員・研修も常に充実していくべきことです。

「心を亡くす」と書いて「忙しい」ということになってしまいます。

忙しそうな環境ではありますが、
絶対に「忙しい」とは言わないで(思わないで)自分の課題を果たしていくようにします。

まだ、始まったばかりで何から取り組んでいくのか右も左もわからない若輩者の理事ですが,
自分のできることは、可能な限りやっていこうと思います。

みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
# by shimizu-dc | 2013-07-07 23:26 | 院長(Dr.J)コラム

Dr.J「岡山県歯科医師会秋季歯科医学大会」

平成24年11月11日、岡山県歯科医師会館で
神奈川県開業の田中五郎先生と兵庫県開業の三木逸郎先生をお招きして
「総義歯難症例への対応」「訪問歯科診療で総義歯を機能させるには」
というテーマで御講演をしていただきました。

大阪では日本歯科医学会総会が行われていますので、
参加者が集まるかどうか不安な部分もありましたが、
雨にもかかわらず、たくさんの聴講者が県外からも参加してくれました。

午前中の田中先生の講演では
長期に総義歯を使用している方は、下顎の顎堤吸収が進んでいるばかりではなく上顎も吸収が進み
さらなる難症例に陥っているケースが増えてきている(超高齢化社会の影響)とのこと。
従来の総義歯製作では解決しないので、「筋圧中立帯を基準としたデンチャースペースに義歯を作る」
手法が必要ということで、
特殊な器具を用いることなく、歯槽頂を外して人工歯を配列しても
義歯が外れない床外形と研磨面の設定方法などを
わかりやすくVTRを交えて解説していただきました。
話術も然ることながら、内容のレベルも高くあっという間の2時間の講演でした。

午後からの三木先生の講演では、
義歯がきちんと出来て当然、(もちろん田中先生と同様な理論で手を抜かない義歯をきちんと作られる)訪問診療では、そこから始まるんだと強調されていました。リハビリのために使う道具としての義歯が提供できて、理学療法士や作業療法士らと連携しての対応が可能になると教えられました。
ジョークが好きで聴講者を何度も笑わせるところも多々ありましたが、ジーンと心に響くやりがいを義歯作製から感じるところもありました。

午前中はテクニックを学び、午後は歯科医師としての姿勢や考え方を学んだような一日でありました。
Dr.J「岡山県歯科医師会秋季歯科医学大会」_b0082615_09301.jpg

# by shimizu-dc | 2012-11-13 00:13 | 院長(Dr.J)コラム